とっておき休憩法

自然音を聴きながら5分間ボーっとする

 私が好きなのは川のせせらぎと鳥のさえずりの音が入ったYouTube動画。YouTube動画だと自然の動画も見られるので(緑色の写真を見るだけでも癒し効果があるとか)、私はYouTube動画だけど、Podcastとか、何でもいいと思う。

 自然音にもいろいろあって、雨の音、波の音、焚火の音、温泉の音など、選べるから、自分が好きな音を見つけてみよう。

 お気に入りの音を見つけたら、その音を流しながら5分間、出来れば目を閉じて、ボーっとしてみよう。5分瞑想もおすすめだけれど、本当に疲れているときはただボーっと休めばOK。これが不思議なことに、無音で休むよりもずっと深く休める気がして、私は気に入っている。

ジムに行く

 休憩じゃないじゃん!そう思う人もいるかもしれないけれど、頭が疲れているときに身体を動かすと良いという話はよく聞く話。だまされたと思って運動してみて。少しは気分転換になるはず。散歩に行くのもいいかもしれない。

ポジティブ読書をする

 ポジティブ読書というのは私が考えた読書法で、ポジティブ読書には3つの条件がある。

1、頭が疲れないこと

 これは絶対条件。ただでさえ勉強で頭が疲れているのに、頭が疲れる読書はNG。簡単に読めるものがGOOD。

2、時間がかからないこと

 休憩に時間がかかりすぎて、勉強やそのほかの大事な時間が減ってしまっては本末転倒。1ページ1分ぐらいで読めて、話が完結する本がおすすめ。

3、ポジティブになれること(心が整うこと)

 ポジティブ読書の目的は短時間でポジティブになれること。

 以上の要件を満たせば、私の考えるポジティブ読書だ。

 私はどういう本を選んだかというと、「365日シリーズ」と勝手に呼んでいるのだけど、別にシリーズものではない。要するに365日とタイトルにある本で、1日1ページずつの構成になっている本だ。

 私は4冊用意した。

『心も体もととのう漢方の暮らし365日』

『禅ごよみ365日 毎日に感謝したくなる』

『毎日、もっとよくなっていく! ポジティブな私になる365日』

『人生を変える哲学者の言葉366(アバタロー)』

 気分が落ち込んできたときなんかに、パッと開いてサッと読む。お試しあれ。

今回の一曲

神風エクスプレス / 焚吐 × みやかわくん

アニメ『名探偵コナン』エンディングテーマ

コメント 気軽にコメントいただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました