勉強編

FP1級合格体験記

この記事は、私が1級ファイナンシャルプランニング技能士試験に一発合格した体験記です。 FP1級を目指されている方のお役に立てたら嬉しく思います。勉強時間2025.5.25.学科試験…本格スタートは2024.12.17から。累計約500時間。...
2 視点のゼロ地点

2-13 AIについての考察

昨今、AIの進歩には目覚ましいものがあり、私たちの生活の中にも浸透しつつある。AIに仕事がとられるということも言われていて、危機感を感じている人もいるかもしれない。 人間にできてAIにできないことは何か? 人間にあって、AIにないものは? ...
1 自分のゼロ地点

1ー20 Copilotによるまとめ

🌱 1-1 生きる意味についての考察1-1 生きる意味についての考察🔦 私たちは恐れている人は「すべてが無意味である」と気づくことを恐れている。絶望の中でこそ、自分の「個性」に気づき、それが生きる意味の道しるべになる。❓ 生きる意味とは?生...
2 視点のゼロ地点

2-12 戦争についての考察

戦争のさなかにある人はどんな世界観で生きているのだろう。 私がその全てを想像することはできない。できないが、今回は戦争について考えてみたいと思う。 戦争をなくすにはどうしたらいいのだろう。 私たちは、一人一人世界観を持っている。このブログで...
2 視点のゼロ地点

2-11 自殺についての考察・メッセージ

常識に染まっていると、自分を常識に当てはめて評価してしまう。社会の役に立つのか、存在意義があるのかという観点で自分を評価してしまう。自分は社会の役に立てないし、周りには迷惑ばかりかけているし、自分なんて死ねばいい、と。人は追い込まれると、非...
2 視点のゼロ地点

2-10 お金のない世界について、Copilotと考えてみた

お金のシステムへの批判私:私は様々社会問題があることを踏まえると、どうしてもお金のシステムを肯定的に考えることができません。お金は格差を生み、仕事は半ば強制され、お金の存在自体が犯罪を作り出していると思うのです。この考えはひどく偏った間違っ...
勉強編

とっておき休憩法

自然音を聴きながら5分間ボーっとする 私が好きなのは川のせせらぎと鳥のさえずりの音が入ったYouTube動画。YouTube動画だと自然の動画も見られるので(緑色の写真を見るだけでも癒し効果があるとか)、私はYouTube動画だけど、Pod...
勉強編

1日4分割で長時間勉強を叶える!

1日4分割法 1日を「朝活」「午前」「午後」「夜」の4つの部に分けて管理します。こうすることで、一日単位で考えると間延びしてしまうところを、数時間ずつ集中して頑張りやすくなります。私があれこれ悩んで末に考え出した長時間勉強のコツです。ぜひお...
勉強編

究極のモチベーションを手に入れる方法

究極のモチベーションを手に入れる方法 とってもシンプルです。デイビッド・ゴギンズ(David Goggins)をYouTubeで検索して、彼の言葉を毎日欠かさず聞きます。「デイビッド・ゴギンズの言葉のシャワー」を浴びることを習慣化する。これ...
勉強編

ドーパミンを制する者は人生を制す

みなさんはスマホの奴隷になってはいませんか? 毎日SNSやYoutubeを見るのに膨大な時間を費やしてしまっていませんか? ドーパミンを制する者は人生を制す。 ドーパミンを操り、人生の貴重な時間を取り戻しましょう!勉強ができない だんだん資...