1日4分割で長時間勉強を叶える!

1日4分割法

 1日を「朝活」「午前」「午後」「夜」の4つの部に分けて管理します。こうすることで、一日単位で考えると間延びしてしまうところを、数時間ずつ集中して頑張りやすくなります。私があれこれ悩んで末に考え出した長時間勉強のコツです。ぜひお試しください。

・4つの部は食事の時間などを目安に区切るようにすると分かりやすいでしょう。

・4つの部の時間帯を決めることはしません。大体決めるぐらいなら良いですが、後はその日のスケジュールや進捗を見ながら調整します。私は、どうしても頑張れないときはそのタームをいったん終わりにして切り上げてしまって、早めに食事をとった後、気持ちを切り替えて次の部を始める、なんてことがよくあります。

4分割ノート

・A6方眼ノート

・事前→黒字、事後→青字

①今日やること・目標

②前段:それぞれの部の開始前に今からやることを整理(黒字)→開始後の変更は青字で修正、完了したら青字でチェックマーク

※1日のはじめに全て決めてしまわないところがポイント(順次書き足していくイメージ)

③後段:それぞれの部の勉強時間・集中度・感想・振り返り(青字)

※予定があるときはお休みの部(勉強時間0の部)があってOK

※やることを達成できなくても、気にしすぎない

④その日の勉強で良かったことを必ず一つ以上見つけて書く

↓途中経過の見本

今回の一曲

百億光年 / ロザリーナ

アニメ『歌舞伎町シャーロック』エンディング

コメント 気軽にコメントいただけると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました